先日、娘の音楽教室では新しい教材が配布されました。(って購入だけどさ)
その中で娘が特に気に入ったのは、「ねこねこでんわ」。あー、また谷山浩子さんの曲ですよ。
こちらはご本人バージョン。ピアノのアレンジがしっとり。
親が気になった曲はこれ、「ふしぎながっき」。
大島ミチルさんの作品ですね。なかなか美しい曲です。
聴いてみてね。
その中で娘が特に気に入ったのは、「ねこねこでんわ」。あー、また谷山浩子さんの曲ですよ。
こちらはご本人バージョン。ピアノのアレンジがしっとり。
親が気になった曲はこれ、「ふしぎながっき」。
大島ミチルさんの作品ですね。なかなか美しい曲です。
聴いてみてね。

明日は入園式です。
入園式には来られないじいちゃん・ばあちゃんに制服姿を見せるべく行ってきました。(夫の両親)

新しい制服、バッグ、お道具類…。嬉しいね、楽しいね。
明日が良いお天気になりますように!!
入園式には来られないじいちゃん・ばあちゃんに制服姿を見せるべく行ってきました。(夫の両親)

新しい制服、バッグ、お道具類…。嬉しいね、楽しいね。
明日が良いお天気になりますように!!
ここ、「しーま」に久しぶりに訪れました。
あんまり久しぶりすぎて、この間の記事では「保育園児」だった娘が幼稚園に上がることになりました。幼稚園の入園式はまだですが、学童保育に通い始めています。
考えてみると、保育園に通わせている人でも、一定の割合の人が就学までの最後の1年は幼稚園に入れる…というのも、この地域の独特な所なのかもしれません。幼稚園児が学童を利用できる…ということも、自分が使うようになるまで全く知りませんでした。
実際のところ、親としては最後まで保育園の方が楽だったんですけど、じーちゃんばーちゃんの意向などもあり…。小学生と混ざって保育される学童に多少の不安があるのも事実ですが、一人っ子の娘にとって貴重な経験となりそうな気もします。(お弁当の後に歯磨きの時間を設けてないらしいとか、出るおやつがジャンクだとか、ビデオを見せてるとか…いう所にえ?と思いましたが…まぁねー…)
さて、4月に入ってさっそく2回、学童を利用しました。まだ幼稚園は始まらないのでまる一日です。今まであったお昼寝の時間が無いので、夕方に迎えに行く頃には、相当疲れているようですが、学童を嫌がる気配はありません。私もお弁当作りをがんばらないとね!
もうすぐ幼稚園が始まると、また新しいお友達が増えて世界がグンと広がるね。がんばれ、がんばれ!

↑お布団の並ぶ保育所ならではの風景 ばいばい!
あんまり久しぶりすぎて、この間の記事では「保育園児」だった娘が幼稚園に上がることになりました。幼稚園の入園式はまだですが、学童保育に通い始めています。
考えてみると、保育園に通わせている人でも、一定の割合の人が就学までの最後の1年は幼稚園に入れる…というのも、この地域の独特な所なのかもしれません。幼稚園児が学童を利用できる…ということも、自分が使うようになるまで全く知りませんでした。
実際のところ、親としては最後まで保育園の方が楽だったんですけど、じーちゃんばーちゃんの意向などもあり…。小学生と混ざって保育される学童に多少の不安があるのも事実ですが、一人っ子の娘にとって貴重な経験となりそうな気もします。(お弁当の後に歯磨きの時間を設けてないらしいとか、出るおやつがジャンクだとか、ビデオを見せてるとか…いう所にえ?と思いましたが…まぁねー…)
さて、4月に入ってさっそく2回、学童を利用しました。まだ幼稚園は始まらないのでまる一日です。今まであったお昼寝の時間が無いので、夕方に迎えに行く頃には、相当疲れているようですが、学童を嫌がる気配はありません。私もお弁当作りをがんばらないとね!
もうすぐ幼稚園が始まると、また新しいお友達が増えて世界がグンと広がるね。がんばれ、がんばれ!

↑お布団の並ぶ保育所ならではの風景 ばいばい!