週に一度子供の習い事(音楽教室)があるのですが、幼稚園のお迎えとレッスンの始まりまでに微妙な時間が空くのです。(家にいったん帰るには足りない程度) そこで、公民館の図書室で時間を潰します。
本を読んで借りて…。
今日借りたのは、
『ぐるんぱのようちえん
』
『スージーちゃんのスパゲッティ
』
『くろくんとふしぎなともだち
』
の3冊

中には何度も読んでいる本もありますが、絵本は楽しいですね。
子供って気に入った本は、ホントに何度でも読みたがります。自宅に所有している本を『借りたい!』と言う事もありますよね?大人としては、『それは家にあるから、別の借りれば〜?』というところなんですけど(笑)
それくらい好き!ということなんでしょうね。
本を読んで借りて…。
今日借りたのは、
『ぐるんぱのようちえん
『スージーちゃんのスパゲッティ
『くろくんとふしぎなともだち
の3冊

中には何度も読んでいる本もありますが、絵本は楽しいですね。
子供って気に入った本は、ホントに何度でも読みたがります。自宅に所有している本を『借りたい!』と言う事もありますよね?大人としては、『それは家にあるから、別の借りれば〜?』というところなんですけど(笑)
それくらい好き!ということなんでしょうね。
明日は入園式です。
入園式には来られないじいちゃん・ばあちゃんに制服姿を見せるべく行ってきました。(夫の両親)

新しい制服、バッグ、お道具類…。嬉しいね、楽しいね。
明日が良いお天気になりますように!!
入園式には来られないじいちゃん・ばあちゃんに制服姿を見せるべく行ってきました。(夫の両親)

新しい制服、バッグ、お道具類…。嬉しいね、楽しいね。
明日が良いお天気になりますように!!
ここ、「しーま」に久しぶりに訪れました。
あんまり久しぶりすぎて、この間の記事では「保育園児」だった娘が幼稚園に上がることになりました。幼稚園の入園式はまだですが、学童保育に通い始めています。
考えてみると、保育園に通わせている人でも、一定の割合の人が就学までの最後の1年は幼稚園に入れる…というのも、この地域の独特な所なのかもしれません。幼稚園児が学童を利用できる…ということも、自分が使うようになるまで全く知りませんでした。
実際のところ、親としては最後まで保育園の方が楽だったんですけど、じーちゃんばーちゃんの意向などもあり…。小学生と混ざって保育される学童に多少の不安があるのも事実ですが、一人っ子の娘にとって貴重な経験となりそうな気もします。(お弁当の後に歯磨きの時間を設けてないらしいとか、出るおやつがジャンクだとか、ビデオを見せてるとか…いう所にえ?と思いましたが…まぁねー…)
さて、4月に入ってさっそく2回、学童を利用しました。まだ幼稚園は始まらないのでまる一日です。今まであったお昼寝の時間が無いので、夕方に迎えに行く頃には、相当疲れているようですが、学童を嫌がる気配はありません。私もお弁当作りをがんばらないとね!
もうすぐ幼稚園が始まると、また新しいお友達が増えて世界がグンと広がるね。がんばれ、がんばれ!

↑お布団の並ぶ保育所ならではの風景 ばいばい!
あんまり久しぶりすぎて、この間の記事では「保育園児」だった娘が幼稚園に上がることになりました。幼稚園の入園式はまだですが、学童保育に通い始めています。
考えてみると、保育園に通わせている人でも、一定の割合の人が就学までの最後の1年は幼稚園に入れる…というのも、この地域の独特な所なのかもしれません。幼稚園児が学童を利用できる…ということも、自分が使うようになるまで全く知りませんでした。
実際のところ、親としては最後まで保育園の方が楽だったんですけど、じーちゃんばーちゃんの意向などもあり…。小学生と混ざって保育される学童に多少の不安があるのも事実ですが、一人っ子の娘にとって貴重な経験となりそうな気もします。(お弁当の後に歯磨きの時間を設けてないらしいとか、出るおやつがジャンクだとか、ビデオを見せてるとか…いう所にえ?と思いましたが…まぁねー…)
さて、4月に入ってさっそく2回、学童を利用しました。まだ幼稚園は始まらないのでまる一日です。今まであったお昼寝の時間が無いので、夕方に迎えに行く頃には、相当疲れているようですが、学童を嫌がる気配はありません。私もお弁当作りをがんばらないとね!
もうすぐ幼稚園が始まると、また新しいお友達が増えて世界がグンと広がるね。がんばれ、がんばれ!

↑お布団の並ぶ保育所ならではの風景 ばいばい!
正直ショックです。
娘5歳に「初期虫歯」が出来てしまいました
。
家での食事の後は必ず仕上げ磨きを欠かさず(家に居る休日は朝・昼・おやつ・晩)、決められた時間(朝食・昼食・3時のおやつ・夕食)以外の飲食は×(特別なイベント事などは除く)、市販のお菓子は極力与えず、長時間の外出には必ず歯ブラシを持参…と、自分的にはかなりがんばっているつもりだったのに!!!!
出先で遊びながらお菓子を食べているような子でも虫歯ゼロだったりするのに…。歯の質ってのがあって虫歯になりやすい子が居るということは聞いていましたが…、それにしてもやっぱり悲しいです…。
最近は、キシリトールの子供歯磨き剤(ぷちキッズ )を使ったり、フッ素スプレー(レノビーゴ)を使ったり…と更に頑張っていたのに…。はぁ〜〜。
でも、でも、落ち込んでいる場合ではないですね。こうなった以上は頑張って歯科医へ通いこれ以上の進行食い止めるのだー!!
今日、歯医者さんで歯ブラシを買ってきたので、ますます仕上げ磨きも頑張ります。
娘5歳に「初期虫歯」が出来てしまいました

家での食事の後は必ず仕上げ磨きを欠かさず(家に居る休日は朝・昼・おやつ・晩)、決められた時間(朝食・昼食・3時のおやつ・夕食)以外の飲食は×(特別なイベント事などは除く)、市販のお菓子は極力与えず、長時間の外出には必ず歯ブラシを持参…と、自分的にはかなりがんばっているつもりだったのに!!!!
出先で遊びながらお菓子を食べているような子でも虫歯ゼロだったりするのに…。歯の質ってのがあって虫歯になりやすい子が居るということは聞いていましたが…、それにしてもやっぱり悲しいです…。
最近は、キシリトールの子供歯磨き剤(ぷちキッズ )を使ったり、フッ素スプレー(レノビーゴ)を使ったり…と更に頑張っていたのに…。はぁ〜〜。
でも、でも、落ち込んでいる場合ではないですね。こうなった以上は頑張って歯科医へ通いこれ以上の進行食い止めるのだー!!
今日、歯医者さんで歯ブラシを買ってきたので、ますます仕上げ磨きも頑張ります。

月曜午後は娘(5歳)の習い事の日。
その日は仕事を早く切り上げ間に合わせるので、レッスンが終わった後も通常娘を保育園にお迎えに行くより早い時間になります。更に、その習い事の教室は街中。
というわけで、レッスン終了後に娘と2人で名瀬の商店街をぶらぶらしたりするのが最近の楽しみのひとつです。
今日は天気が怪しかったので、ちょっと心配したのですが(島人には珍しく免許無し)どーにか晴れてくれました。
で、帰りに立ち寄ったのが伊津部町の「burroughs」さん。たくさんの本に囲まれた大人な空間のため、幼児連れで入店することは少々ためらわれたのですが…、『いいですよ♪』とにこやかに言っていただいたのでお言葉に甘えました。
私がコーヒー、娘にホットミルクとスコーン(くるみ&レーズン)。…美味しゅうございました。(写真撮ればよかった)
置いてあった谷川俊太郎さんの(また!!)絵本を読みながら楽しいひとときを過ごしました。
ありがとうburroughsさん。すぐそばにあった金子國義画伯の画集の表紙を見ながら娘が「あの女の人怖い。顔も体も髪も怖い、もしかしたら山姥かも?」と言っていたのも可笑しかったです(笑)※まぁね〜。幼児にはちったぁ刺激が強すぎるわねぇ。
その日は仕事を早く切り上げ間に合わせるので、レッスンが終わった後も通常娘を保育園にお迎えに行くより早い時間になります。更に、その習い事の教室は街中。
というわけで、レッスン終了後に娘と2人で名瀬の商店街をぶらぶらしたりするのが最近の楽しみのひとつです。
今日は天気が怪しかったので、ちょっと心配したのですが(島人には珍しく免許無し)どーにか晴れてくれました。
で、帰りに立ち寄ったのが伊津部町の「burroughs」さん。たくさんの本に囲まれた大人な空間のため、幼児連れで入店することは少々ためらわれたのですが…、『いいですよ♪』とにこやかに言っていただいたのでお言葉に甘えました。
私がコーヒー、娘にホットミルクとスコーン(くるみ&レーズン)。…美味しゅうございました。(写真撮ればよかった)
置いてあった谷川俊太郎さんの(また!!)絵本を読みながら楽しいひとときを過ごしました。
ありがとうburroughsさん。すぐそばにあった金子國義画伯の画集の表紙を見ながら娘が「あの女の人怖い。顔も体も髪も怖い、もしかしたら山姥かも?」と言っていたのも可笑しかったです(笑)※まぁね〜。幼児にはちったぁ刺激が強すぎるわねぇ。
金子國義先生の絵 ![]() | burroughsさん
|
元気に6時に飛び起きて、ピアノの練習。

(携帯のボケ写真だけど…)
ゴッキゲンなのは、やっぱり誕生日だからなのかな!?
誕生日は嬉しい、というあたりまえの感覚を忘れたくないものですね、親も。

(携帯のボケ写真だけど…)
ゴッキゲンなのは、やっぱり誕生日だからなのかな!?
誕生日は嬉しい、というあたりまえの感覚を忘れたくないものですね、親も。
あー嬉しい。今日は私にはとある方からプレゼントが届き(その件に関してはもう1つの辺境ブログに記載)、
娘には私の弟夫婦よりプレゼントが届きました。

夫婦それぞれで書いた(描いた)お手紙もかわいい。
娘は帰宅するなり、すぐに見つけ大喜びしていましたが、中身は「よるのようちえん/谷川 俊太郎・中辻 悦子」、「すき—谷川俊太郎詩集 (詩の風景)」の2冊でした。
谷川俊太郎さんのことばは、子供の心にも大人の心にも響くので嬉しいなぁ。いっぱい読もう〜っと。
娘には私の弟夫婦よりプレゼントが届きました。

夫婦それぞれで書いた(描いた)お手紙もかわいい。
娘は帰宅するなり、すぐに見つけ大喜びしていましたが、中身は「よるのようちえん/谷川 俊太郎・中辻 悦子」、「すき—谷川俊太郎詩集 (詩の風景)」の2冊でした。
谷川俊太郎さんのことばは、子供の心にも大人の心にも響くので嬉しいなぁ。いっぱい読もう〜っと。
保育所の先生の工作能力にはつくづく脱帽するなぁ。
昨日は、保育所で「お買い物ごっこ」をしたらしい。先生達が作ったおもちゃなどを子供たちが紙のお金で買ってまわるという…。
ウチの娘がニッコニコと家に持って帰って来たもののの一部(注:ほかにもまだ紙袋にいっぱいあるんだよ)

段ボールで作ったお鍋におたま、ラップの芯の双眼鏡…。
こんなのを日常業務(ぎゃーぎゃーうるさい子供達の相手)のかたわら作ってるなんて、ホント尊敬しちゃうな。
超大喜びで遊んでますよ。
私もアレコレと廃品を利用して作ったりするのは好きな方なのですが、なかなかしょっちゅうは出来ません。
でも、こういうのが家をごちゃごちゃさせる一因でもあったりするんですけどね(笑)。ボロボロになっても「だめーっ」ってなかなか捨てさせてくれないから。
昨日は、保育所で「お買い物ごっこ」をしたらしい。先生達が作ったおもちゃなどを子供たちが紙のお金で買ってまわるという…。
ウチの娘がニッコニコと家に持って帰って来たもののの一部(注:ほかにもまだ紙袋にいっぱいあるんだよ)

段ボールで作ったお鍋におたま、ラップの芯の双眼鏡…。
こんなのを日常業務(ぎゃーぎゃーうるさい子供達の相手)のかたわら作ってるなんて、ホント尊敬しちゃうな。
超大喜びで遊んでますよ。
私もアレコレと廃品を利用して作ったりするのは好きな方なのですが、なかなかしょっちゅうは出来ません。
でも、こういうのが家をごちゃごちゃさせる一因でもあったりするんですけどね(笑)。ボロボロになっても「だめーっ」ってなかなか捨てさせてくれないから。
夫が仕事で赤木名へ行くと言うので、一緒に行きその間赤木名を散策することに。
レジャー成分が激しく不足している我が家としては実に久しぶりのプチレジャー。海沿いの団地の公園?のベンチで持参したおにぎりを食べて(住民以外が利用してよかったんだろうか…。←ゴミ等は持ち帰りましたからね)
すべり台で遊び、少し散策すると、裏に「厳島神社」という鳥居が見えたので登ってみることに。

舗装された坂道の上にはなんだか小屋のようなものがありましたが、無粋にカメラを向けるのもためらわれたので写真は撮らず、一応手を合わせてきました。下りながら娘「大きな地震が来ないようにってお願いしたよ」…昨日今日の親の会話をちゃんと聞いてるんだなぁ…。
さて浜へ降りてみることに。赤木名の浜まで下りたの何十年ぶりだろう…。
ぽかぽか陽気でしたが風は強かった。潮が引いていて固められた砂が歩きやすかったので、娘大はしゃぎ。気持よいひとときを過ごしました。

誰もいなくて砂浜ひとりじめ。昔の赤木名は人がたくさん居たのにね…。
浜の手花部側には、トイレと展望台、駐車場が出来ていました。(北高と小学校の間の川沿いから入れる)みなさん、赤木名、けっこういいスポットかもですよ〜。
※私自身すごーく久しぶりに行っていますので、皆さんはとっくに知っていることなのかもしれませんけど(汗)
地図はこちら
レジャー成分が激しく不足している我が家としては実に久しぶりのプチレジャー。海沿いの団地の公園?のベンチで持参したおにぎりを食べて(住民以外が利用してよかったんだろうか…。←ゴミ等は持ち帰りましたからね)
すべり台で遊び、少し散策すると、裏に「厳島神社」という鳥居が見えたので登ってみることに。

舗装された坂道の上にはなんだか小屋のようなものがありましたが、無粋にカメラを向けるのもためらわれたので写真は撮らず、一応手を合わせてきました。下りながら娘「大きな地震が来ないようにってお願いしたよ」…昨日今日の親の会話をちゃんと聞いてるんだなぁ…。
さて浜へ降りてみることに。赤木名の浜まで下りたの何十年ぶりだろう…。
ぽかぽか陽気でしたが風は強かった。潮が引いていて固められた砂が歩きやすかったので、娘大はしゃぎ。気持よいひとときを過ごしました。

誰もいなくて砂浜ひとりじめ。昔の赤木名は人がたくさん居たのにね…。
浜の手花部側には、トイレと展望台、駐車場が出来ていました。(北高と小学校の間の川沿いから入れる)みなさん、赤木名、けっこういいスポットかもですよ〜。
※私自身すごーく久しぶりに行っていますので、皆さんはとっくに知っていることなのかもしれませんけど(汗)
地図はこちら

基本、外食をしない家ですので、娘4歳にとってうまれて初めてのカフェなるもの体験です。
嬉しそうに椅子に腰掛け、「はいこれがメニュー。ここに書いてあるものから『これ下さい』って言ったら、お姉さんが持って来てくれるよ」と教えると目がキラキラ。「いいの…?ぎゅうにゅう飲んでいい?」
通常、3度の食事・定時のおやつ以外に何かを飲食することをさせていないので、イレギュラーな時間に「牛乳を飲む」ということだけで彼女にとってはドッキドキの体験のようです。
そして来たのがカフェラテとスチームミルク。ふっわふわのフォーム部分をすくって口に運び「アイスみたい」←ホットですが…。

お店の方にも優しくしていただき、楽しいひとときを過ごせました。
また行きます。ありがとうございましたー。